・・・

 

ちょっと前の試合の話です。

7月2日(土)ファイターズvsベイスターズ@鎌ヶ谷

上の試合が西武ドームでやっているからか、
観客数は非常に控えめでした。

ここんとこ、佑ちゃん様のいらっしゃる鎌ヶ谷に通っていたので、
坂道に策がなく、マダムもいらっしゃらない鎌ヶ谷は過ごしやすかった。

気温も、ここ数日の猛暑っぷりからだいぶ心して行ったんですが、
多少蒸し暑くはあるものの、空は曇っていて、
比較的過ごしやすかったかも。

6月第一週の週末の鎌ヶ谷のほうが暑かったかな。

試合は、3回まで1時間半ぐらいかかって、
一時はどうなることかと思ったけど、何とかハムが勝ったし、
ここんとこのNo.1オキニ、大塚豊投手略してゆたさんも投げてくれたし、
<しかもナイスピッチングだったように素人心ちゃんには見受けられた>
なかなか素晴らしい試合でした。ええ、ええ。

試合の詳細は、そういうの専門家にお任せするとして、
久しぶりにちょっと多めに写真を撮ったので、うぷうぷ。

試合前のサイン会は、キャナモリ投手根本投手

かなもりとねもと
かなもりねもと

この日のアンパイア。

小林達審判。
たつ

石山審判。
いしやま

0702鎌ヶ谷 (127)0702鎌ヶ谷 (125)

大和審判。
P1310747

0702鎌ヶ谷 (10) 

試合中の写真。

写真サイズが小さいですが、
クリックで拡大しますのでご興味がありましたら、どうぞ。
ちなみに『Ctrl』キーを押しながらクリックしていただくと、
別ウィンドウが開きます。

順番は試合内容に関係なく、前後しています。


中島卓也選手
0702鎌ヶ谷 (6)0702鎌ヶ谷 (133)

0702鎌ヶ谷 (144)0702鎌ヶ谷 (146)

関口選手
0702鎌ヶ谷 (15) 0702鎌ヶ谷 (150)

私が行った試合のほとんどでボールボーイをしている土屋投手0702鎌ヶ谷 (19)

加藤政選手
0702鎌ヶ谷 (27)0702鎌ヶ谷 (29)0702鎌ヶ谷 (38)

尾崎選手
0702鎌ヶ谷 (44)

リスバンに『耳人』って書いてある・・。
0702鎌ヶ谷 (47)0702鎌ヶ谷 (323)

岩舘選手
0702鎌ヶ谷 (53)0702鎌ヶ谷 (163)

八木投手
0702鎌ヶ谷 (52)0702鎌ヶ谷 (54)

松家投手
0702鎌ヶ谷 (59)0702鎌ヶ谷 (73)

佐藤選手
0702鎌ヶ谷 (83)
0702鎌ヶ谷 (88)

松坂選手
0702鎌ヶ谷 (328)0702鎌ヶ谷 (96)

この、右手の角度が好き。
0702鎌ヶ谷 (329)

なんか、ものすごく笑顔。
0702鎌ヶ谷 (274)0702鎌ヶ谷 (300)

荒張選手
0702鎌ヶ谷 (98)0702鎌ヶ谷 (104)

谷口選手
0702鎌ヶ谷 (108)0702鎌ヶ谷 (105)

オビスポ投手
0702鎌ヶ谷 (120)

乾投手
0702鎌ヶ谷 (178)0702鎌ヶ谷 (180)

そして、ゆたさん!!!

0702鎌ヶ谷 (198)0702鎌ヶ谷 (194)0702鎌ヶ谷 (195)0702鎌ヶ谷 (203)0702鎌ヶ谷 (206)
0702鎌ヶ谷 (212)0702鎌ヶ谷 (214)

おまけ。

ベイ、きたあつし。
0702鎌ヶ谷 (99)

松山くん。
0702鎌ヶ谷 (34)0702鎌ヶ谷 (139)

0702鎌ヶ谷 (141)

ドロドロになった、私のチョコビスケット。
こんなの、夏の鎌ヶ谷に持ってきちゃダメっっっ!!!
0702鎌ヶ谷 (49)

  

・・・

・・・

6月18日フューチャーズvsベイスターズ@ベイスターズ球場

この週末は、ファイターズ2軍の皆さんは北海道遠征に行かれましたが、
最近推し(←という言い方が流行っているらしい)のゆたさんこと大塚豊投手
フューチャーズで投げると聞いて、はるばるベイスターズ球場くんだりまで
行ってまいりました!

ベイスターズ球場は、私が初めて訪れたファームの球場です。
そして、ここに来るのはその日以来・・何年ぶりになるんだろう???

そのときのベイ球の印象が強烈過ぎて、その後ここでの開催試合を避けてきた私。
今回も、『えーベイ球かよ~。入場料取ってもいいから追浜(スカスタ)でやれよ~』と
思っていた。

それでもゆたさんのフューチャーズ姿をせっかくだったら見たいので、
えっちらおっちら重いお尻を持ちあげて、行ってきましたよ。ええ。

ちなみに前回来たときのベイ球のイメージ。

  ・ 駅の周りに何もない

  ・ 球場までの道のりにも何もない

  ・ 廃線になった線路をまたぐ。

  ・ 道のりが結構怖い

  ・ 球場の周りにも何もない

  ・ 座るところがない

ずっと立ちっぱで、カバンに奇跡的に入っていた飴玉で飢えをしのいだ記憶が・・。

だから今回は食料を事前に調達し、地図も念入りにチェックして、
だけど出遅れたから立ち見必至かと最寄り駅の京急安針塚(あんじんづか)から
歩いたところ・・。

あれ、廃線の線路ないし?道一本で超わかりやすいし???

どうやら前回私は安針塚ではなく、JRの田浦という駅から歩いたっぽい。
でも、安針塚にもお店と呼べるものはほとんどなし。
(お弁当を売ってるらしいお店はあったけど、帰り道に通ったらもう閉まってた)

球場に着いて、やっぱり立ち見かな?と思ったけど、
ネット裏の座席が過去の記憶の倍ぐらいあって、余裕で座れました。
もしかしたら、前回は選手見たさであえてネット裏の固定座席じゃなくて、
ベンチ脇のネットから覗いていただけかも・・?

まあ、私の記憶なんてそんなもんさ。

13時プレイボールで13時10分ぐらいにネット裏の座席についたんだけど、
1回表に投げていたフューチャーズ側のP(楽天)が大乱調で、
既に2失点してるのにまだ1アウトで塁にランナーいて、ってな感じだったので、
ゆたさんの登板までゆっくりランチタイムを取ることが出来ました。
(そもそも何番手に投げるかまでは知らなかったので、先発じゃなくて良かった)

ランチを済まして双眼鏡でブルペンを覗く。
これでゆたさんいなかったら、泣く。

と思ったけど、ちゃんといた。


ブルペンには齊藤勝投手もいたよ。

ゆたさんは最初はアップしてたけど、大乱調の楽天Pに代わって別のP
(どこの選手か忘れた)がマウンドに上がってからはブルペンで普通に投げてた。
きっとこの次に3番手として投げるんだな!と思って、ネット裏からベンチ脇の
フェンスのところに降りて、どっちが写真撮りやすいかな?と下見しに行ったら
やっぱり下のほうが若干良さげなので、こっちから撮ろう!

ネット裏から撮った1枚はデコボココンビ。
デコ(右)がルーキーの岩下審判で、ボコが2年目の小椋審判。
どっちが先輩だかわからないの図。

2番手のPもあんまり調子良くなくて、2失点。
他人に厳しい心ちゃんは、早くしろよーと心の中でつぶやいていたんだけど、
待ちに待った3回、ゆたさんの登板の場面になって、雨が降り出した。

せっかくだから少しでもいいから写真を撮りたいと思い、
傘を差しながらも、何枚かかろうじて撮影。


3回表 → 見逃し三振・左前安打・一ゴ(進塁打)・一ゴロ

それまでのPがあまり良くなかったので、ゆたさんのピッチングが
ものすごく良く思える。(実際いいんだと思うけど)

フューチャーズ側のブルペンにはいっぱいピッチャーが待機していたので、
この1イニングだけかな?と思ったら、4回裏にも出てきてくれた!

4回裏 → 見逃し三振・右前安打・三ゴロゲッツー

あれ、やっぱりいいんでない?

プロ野球を観るようになって、野手とか審判ばっかり注目してきた心ちゃんには、
ピッチングのことはとんとわからないんだけど、
与四死球がなかったり、失点がないという時点できっといいんだよね・・?

ベンチにもどるゆたさんの表情もすごく良かったので、
本人的にも良かったと思っているに違いない=3

4回裏、フューチャーズブルペンでは齊藤勝くんがアップしていたので、
『お、ゆたさん齊藤勝くんリレーか!』と期待していたのですが、
そのころ雨が強くなり、球審の小林達審判が試合を止めた。

個人的には、少し強くなってきたとはいえまだ十分出来る雨だと思ったけど、
止めて30秒ぐらいしたらだいぶ小雨になった。そういうもんなんだよね。

ベンチで試合再開を待つ齊藤勝くん


まもなく再開かな?と思ったけど、なかなか審判団が出てこず。
選手もベンチから手出して、『もう降ってなくない?』ってやってるし(多分)。
審判団、中断を早くにしすぎて、再開するに出来ないんじゃないの~?と邪推。

小降りになってしばらくしてから審判団やっと出てきた。

さあ始めるか、と思ったら、マウンドのシートを半分はがして、
グラウンドキーパーさんらしき人と何やら話し込み・・

『終わります(ってベンチに向かって言って)』 → 『ノーゲーム』。

ああ、終わってしまった。齊藤勝くん残念。
フューチャーズだし、ムリしてやらなくても?ってなってしまったんだろうか。
まあ、もともとこの日は雨予報だったから中止になるかな?と思っていたぐらいだったので、
心ちゃん的にはゆたさんが投げるのが観れただけでもラッキーだったかな。

その後選手が出てくるのを、選手控え室みたいなところの近くで待っていたら、
先発した楽天の何とか選手が出てきて、『俺が打たれて試合が長くなったから、
5回成立まで行かなかった』といった趣旨のことを誰かに言ってた。
たしかに・・なんて。

ゆたさん齊藤勝くんが高級車で去るのを見送り、ベイ球を後に。
そのころには雨が強くなってきていたので、中止の判断は妥当だったのかも・・?

超久し振りのベイ球だったけど、その後いろんな球場行ってそれと比較すると、
球場単体で考えれば、駅から歩ける&座席数だけでも戸田よりはいいのかなと。

たまには普段来ない球場もいいもんだ。
さてさて、次にここに来るのは何年後になるだろうか。。

・・・

守れー守れー

2011年6月19日

・・・

6月12日vsロッテ@鎌ヶ谷

先発は、また佑ちゃん様。
でも、マスコミも観マダムも、先週よりは少なかったような・・?

佑ちゃん1

佑ちゃん2

佑ちゃん様が打たれると、後ろに座ったマダムが、
『守れー守れー』と叫ぶ。

佑ちゃん様の投げた球がヒットになるのは、守備がいけないようです。

佑ちゃん様がベンチ前でのキャッチボールをするたびに、
フェンスに人垣ができます。

涼しい表情。
佑ちゃん3

芝生に穴が開いたようです。芝生

今日はこちらさんもいらっしゃいました。さぶちゃん。
サブロー1

大御所の貫禄です。
サブロー2

タコになった杉谷選手
杉谷

なかなかいい腕っぷしの中島選手
なかしま1

お顔も載せておきましょうか。
なかしま2

かわいいと評判の、谷口選手も載せておきましょうか。
たにぐち1

少年のようなかわいさ。ような、ってかまだほんの少年だよね。
たにぐち2

球審はルーキーの、『てぐ』こと手倉森審判です。
こちらも少年のようなお顔立ちです。
てぐ1

なかなか見ごたえのあるジャッジを要所要所で見せてくれました。

そのため、時にはこんな場面も・・。
責任審判と思われる小林和審判が、監督への説明でてぐのフォローに入る。
てぐ2

3塁の市川審判が、ストップウォッチで抗議時間を計っています。
(寝てません)
市川審判1

抗議が長かったので、市川審判が近づいてきました。

じり
てぐ3

じり
てぐ4

じり
てぐ5

そして五十嵐監督は退散。

注目度の高いこの試合は、てぐにはちょっと試練の試合だったかもしれません。
でも、NPBはルーキーも普通にいきなり試合に使いますね。
ってことは、先輩審判もこうやってみんなもまれ、成長して、うまくなっていったんですね。
がんばれルーキー!!!

突然ですが、まつさかけんたが1塁ベースで妙に色気を出していたので
撮ってみました。
まつさか1

この色気は、中嶋プレイングコーチのあごのたぷたぷに通ずるものが・・。
まつさか2

わかる人だけわかってください。

一週間遅れの写真アップになりましたが、
遅れてもちゃんとアップしたのは、私にとっては成長です。

いつもアップするする詐欺だったからね。

・・・


開門前にハマスタ到着。
練習から観られる♪なんて思ったけど、開門を待つのがめんどくなっちゃって、
結局開門を待たずに中華街に遅めランチに行っちゃった。

どこ入ろうかとふらふらしてたら、
いっつもめっちゃ並んでるお店が4人しか並んでいなかったので思わず並ぶ。
だって前にディナーで来たときは長蛇の列で1時間半以上並んだのに。
そして15分もせずに店内へ。

いくらランチタイムを少し外してるとはいえ、いつも中華街きっての行列店。
もしかして…客足が遠のくような何かがあったんだろうか…?!なんて邪推してしまう。

でも店内で結構待たされた。
結局オーダーしてからありつけるまで15分ぐらいかかって、
ハマスタ練習見学どころしゃなくなった。
前に入った人も後に入った人もすぐに運ばれてきていたんだけどなぁ~。
でも美味しかったからいいんだ!

注文した牛ばらそば。
前回豚ばら食べたので今回は牛を。

牛ばら肉そば1

お肉は柔らかいけど噛み応えがあり、
麺にはしっかりコシが、そしてスープは独特の風味が麺にもお肉にも
マッチしててとても美味しかったです。

牛ばら肉そば2

食べ終わってから球場向かったけど何故か全然着かない。
いつも中華街のあとは帰宅だから石川町から乗っちゃうから、
関内方面は遠いなぁと思いながら歩いてたら、方角真逆だった…。
いぇ~い、勝ち~。

席に着いてほどなくしてスタメン及びアンパイア発表。

P1300738

キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!

ってハマスタって前から↑こんなの出てた?
袖番だけでなく写真まで・・。
これで つがわッ娘が100人は増えたね。

そして、いよいよ試合始まるって時になって、雨が降ってきた・・。

雨もそうだけど風も強い。
せっかくレインコート着てるのに、風でフードが飛ばされて意味ナシオちゃん。

そしてそして、こちらの水もしたたる何とやら。

P1300781

ここまでとにかくタイミングが合わなくて、
大代表にして、今季初観審。
支部の皆さま、遅くなってごめんなさい・・。

もぐもぐタイムは今季も健在でしたね。

P1300772

試合は二度の中断を経て結局4回表途中でノーゲーム。

かなり寒かったし、どういうわけかレインコートに水染みてくるし、
中断中の稀哲パフォーマンス(?)が一通り終わってからは、
もう中止でいいよって思ってましたけどね。0-0だったし。
どっちかに点入ってからじゃ中止にしにくいじゃない?

それにしても、ハマスタのハム戦はなぜかほぼいつも雨が降っている。
季節的なものはもちろんあるだろうけど、前後の日は晴れていたり。

というわけで、公式記録的には1試合には数えられませんが、
3イニングとちょっと、久し振りの観審を楽しみました♪
中華街にも行かれたしね。

 

 

満面の笑み

2011年5月18日


5月17日の新聞・ネットニュースに出ていた写真。

なんちゅーいい笑顔。


仙台で、復興支援の一環として行われたみたいです。

それにしても、なんちゅーいい笑顔。なんちゅーいい笑顔。
これで つがわッ娘が100人は増えたね。

 

 

『大和』が二人。

2011年5月5日

本日のアンパイアの紹介のあと、
電光掲示板が、

『PL 大和』
『1塁 大和』
『3塁 手倉森』

ってなってた。

でもこの写真じゃまったくわからない。

相変わらずのショボケイタイ。

 

NPB仕様・・。

クリアファイル

最近何気に何かと忙しく、
なかなか駒沢での写真を整理できない。
(でも何故か仕事はさほど忙しくない)

早く、あのイケメンくんのイケてる写真をアップしたいっ。
ひさしぶりにかっこいい!って思ったよ。
もう少々お待ちを・・。

あと、先週末にあった毎年恒例の某アンパイアイベントの写真も、
そのうちアップします。
でもこれは公開制限つけるかも。。

 


akasakacakas

2010年11月18日

 

思い立ってミーハーしてきました。
 

101118_sacas (6) 101118_sacas (12) 101118_sacas (13)101118_sacas (10)   
101118_sacas (11)
 
101118_sacas (14)
101118_sacas (17)
101118_sacas (19)
101118_sacas (21)
101118_sacas (24) 
101118_sacas (31) 101118_sacas (32)101118_sacas (35)  

セのが全然ない・・^^;

もうイルミネーションの季節。


101118_sacas (33) 

 

 

 

個人的には ↓ こっちにミーハーしたかった。

           

 
101118_sacas (5)

 

おめでとうございます!
 

 

まさかの『29』

2010年10月31日

 

 
本日の日シリで球審を務められた力くん。

日シリ1

まさかの袖番号『29』。

(わかりにくいけど)
日シリ

セ・リーグには同じ『22』の友寄審判がいらっしゃるし、
来季のパ・リーグとセ・リーグの審判部完全統合にあたっては、
袖番号の変更も必然ではありましたが、まさかこのタイミングで!!

ただ考えてみれば、今回の日シリにはその友寄さんも
出場されていてかぶるわけなので、このタイミングでの袖番号変更になったのでしょうか。

昨日は豆粒(右外審)すぎて気づかなかった~。

今回の黒いユニが、完全統合後に使用する新ユニということになるんでしょうか。
黒いユニもとってもステキだと思います!
日シリ@マリン、やっぱり行きたくなっちゃうな~。

とはいえ・・。
やっぱり私は濃紺&おじさんグレーの従来のパ・ユニに思い入れがありすぎて、
寂しい気持ちも!

こうやって時代は変わっていくのねー、なんて感慨にふける秋の夜でございます。

  

おめでとう力くん!!!!!