泣いて、泣いて

2006年8月9日

 
甲子園の抽選会を見て泣いて、開会式を見て泣いて、選手宣誓を見て泣いて、
1秒も試合を見ていない、なんの思いいれもない亀田のインタビューにつられ泣きして、
友人の優しさいっぱいの行為が嬉しくて泣いて、
私のしたことに感動して涙した、というメールをいただいてやっぱり泣いて、
インボイスでの木下くんの録画を見て泣いて、
ソフトバンク戦、稲さんの久しぶりに見た嬉しそうな表情に泣いて、
賢介の新聞インタビューを読んで泣いて、
最近の活躍に、全く別人を見ているような一抹の寂しさを覚えてさらに泣けてきて、
泣いて、泣いて、泣いて・・・。
 
 

早くも4月病かなぁ

2006年4月3日

最近、iPodでさだまさしのベストを聞きながら、
ひとりで浸っては泣いている。。。
いま頭ん中、”風に立つライオン”がグルグル回ってます。
 
この前はヒルマン監督のファンフェスでの松山千春を聞いて泣いたし。
采配に文句ばっかり言っちゃうけど、この人が大好きなFsを
引っ張っているんだなと思ったらどういうわけか泣けてきちゃった。
一応 感動して(勘当じゃないよ) ね。
 
 
最近、ふとしたことで泣いてばかりいるような気がする。
何だろ、疲れているのかなぁ私。
あ、、、新年度早々すごいネクラな文章になってしまった(^^;)
 
 

荒川静香金メダルッ

2006年2月25日

夕べは、午前3時すぎからフィギュアのフリーが始まるから携帯アラームを
合わせておいたのに、起きたら最終滑走者のスルツカヤが滑ってた。
それでも、滑りを見ずして金メダル確定の瞬間に感涙。。。
 
しかし、私の元上司がハシゃぐ姿がテレビに映って一気に興ザメ(- -メ)
 

おやっさんの涙

2006年2月5日

日テレ系『本当に美味しいラーメン』という番組の再放送を観て。
 
”本丸亭”というラーメン屋さんのおやっさんが、
番組のランキングで第1位に輝いたことを知って、震えながら涙を
こらえる姿につられ泣き。。。ちなみに2回観て2回とも。
 
やっぱり精魂込めて作ってきたものが評価されると、
あんな風に感激するもんなんだねぇ。
そのラーメン屋さんの場所は厚木。遠くてなかなか行けないけど、
一度食べてみたいっっと思わせる心意気のおやっさんでした。
 

感涙ブーム

2006年2月1日

いま、巷では泣かせる本や映画がブーム。
 
よく映画のCMで『すごい泣けました!!!』とか
『感動で涙が止まりません!!!』とか観た人の感想が書いてある。
『泣ける』ことを前面にPRするってことは、それだけでお客が集まってくる
ってことだろうけど、すごいなぁ^^;
今朝のNHKでも”みんなで泣こう会(???)”とかそんな名前の
サークルがあって、月1で感動する映画を観て泣くとやっていた。
男の人は普段の生活で涙を見せることはかっこわるいことだから、
この機会に思いっきり泣くんだって。
 
実際、涙は心の汗とはよく言ったもので、涙を流すことですっきりしたり、
落ちついたりすることもあるので、ストレス解消の一種の手段になりうる。
私もたまに、泣いている自分の顔を鏡で見て悦に入ったり…(←バカ)
 
まあ、日本一の感涙女を自負する私には、そもそも『泣ける○○』は
必要ないのです。日常生活に『泣ける』が詰まっているから。
 
今日も選抜の出場校発表のニュースを感涙しながら見ていました。
というか、『今まで甲子園を目指して、頑張ってきてよかったねぇ』などと
まったく関係者でもないくせに、胸が一杯になって込み上げてきてしまう。
ちなみに、NHKニュースでも、報道ステーションでも泣いた。
 
だからといって泣けるからって自分を『優しい心の持ち主』とか
じぇんじぇん思わない。電車の中でぶつかられたら舌打チとか出ちゃうし。
(しちゃうんじゃなくて出ちゃうの)
私の場合、単に感情移入しやすい、感傷的になりやすい、
ってことなんだけどね。
 
とうことで、泣けたカテゴリを作ってみることに。
『泣ける○○』を求めている方には参考になるかな~~~??
 
ちなみに風のハルカで泣ける私は、出勤前のマスカラ落ちに要注意です。。