表題の通りです。

すんごぉく時間かかり、一時はどうなることかと思いましたが、なんとかアップし終わりました。
遅くなってしまいましたが、その代わり、写真たっぷりですよ。コメントは手抜きだけど。
過去の販促会と比べてみたりするとなかなか面白いので、よろしければ。

ちなみに、『170枚中167枚目』っていう賢介の写真が実質の1枚目なんですが、
アルバムの仕様が変わって以来、アップロードの際に勝手に順番が並び変わってしまい、
さらにそれを並べ替えられないので、いきなり司会のお姉さんからのスタートとなっております。

この次は、午後の部で選手代表の挨拶をした稲さんの動画をアップしたいと思います。
これもまた時間かかるんだな。

ひーこらひーこらばひんばひん。。

商品販促会の写真のアップ作業がすっごく時間がかかるので、
先に動画のアップをしようと思ったらファイルの容量がデカすぎてハジかれて、
仕方がないので変換フリーソフトを探したはいいけど英語でサッパーリわからず、
しまいにゃ変換どころか、動画が音声ファイルになっちゃったりして。。。

ということで、夕べオバマさんの就任演説を聴きながらやっていた作業が、
すったもんだで今夜何とか出来たので、アップしたいと思います。

販促会で、選手会長としての初めての仕事をこなす、賢介の挨拶です。
ちゃんと見れるかしら?!(ちょくちょく固まるかも)

挨拶後の、マックとの絡みがいい!!!

池袋東武でやっていた、北海道物産展にていただきました。

何年か前に函館であじさいを食べて、そのときは朝市でたんまり食べた直後にも関わらず、
めちゃくちゃおいしかった記憶があったんだけど、今回はそれほどの感動はナシ。

やっぱり、物産展のイートインに本場の味を求めることが間違っているのか、
この数年ですっかり私の舌が肥えたのか…。

まあ、おいしかったことは間違いないんですがね。

今年は函館行きたいなぁ~。

ちょっとぶりの更新です。

その間、心ちゃん宅では大変なことが起きていました。
でも、とりあえず一段落してなんとかブログを書ける環境になったので、また再開です。
一時はどうなることかと思いましたが。。

って、モデムが壊れてただけなんだけどねーーー。
(私が叩き壊したわけではありません!!!)

何はともあれ。
家でネットができる生活ってこんなにステキだったんだって、
当たり前だと思っていた生活に、ちょっと幸せ噛み締めているところです。

ただ・・・ ブログを書かない生活にちょいとばかし慣れてしまっていたため、
今後、せっせと毎日更新を続ける自信がなくなっています。(既に途切れてたけど)
まあ、そんな感じなので、見に来てくれる方もゆるーくお付き合いください。ええ、ええ。

で、話は変わりますが、今日(明けて昨日)は毎年恒例日本ハムの商品販促会でした。
私は今回で4回目の参加でしたが、今回は(私には)初めてのあの選手が参加していました。
その選手とは・・・

けんすけー!!!

久しぶりに、テンション上がりました↑↑↑
けんすけが今日来ることは報道で事前に知っていたけど)

けんすけ
、新選手会長として、立派に挨拶してましたわよ。ちゃんとハム製品も話題にしつつ・・・。
そんな姿を見て、心ちゃんは何となくこそばかったりもするんですが。

一応、参加していた選手全員のステージ上での姿を写真に撮りました。(多分抜けてないはず)
アルバムにアップしたいんだけど、PC環境を考えると、面倒くさくなってしまう。。
まあ、気持ちの余裕があるときにしたいと思います。他にも溜まってるものたくさんあるけど。

とりあえず、今日は2枚だけ載せたいと思います。

心ちゃん×稲葉さん、心ちゃん×武ちゃん久。

どっちも隣りに心ちゃんがいるわけですが、どっちも心ちゃんはいなかったことにしてみました。
稲葉さんはいつもどおりサワヤカステキだし、武ちゃん久くんは、いつもどおりとっても気さく。

武ちゃん久くんにおいては、私ったら自分が彼と仲良しだと思い込んでいるもんだから、
武ちゃん久くんの活躍がチームの成績に直結する!だなんて、僭越ながらも発破をかけてきましたわよ。
でも、ちゃんと武ちゃん久くんからも力強い言葉をいただきましたからね。頼むぞー!!!

ということで、そんなこんな、ちょっとぶりの更新でした。

気が遠くなる作業

2009年1月6日

やっと重たーい腰をあげ、重たーいPCと戦いながら、
つがわッ娘まとめてレポを書いています。。。

いま下書き段階なので、アップするにはまだまだ時間がかかる。
PC重たいようぅぅ。 はぁ。。
書きあがるのがいつになるのか考えると気が遠くなる。

書くにあたり、過去に書いたことなども振り返ってたんだけど、
振り返ってみて、心底思ったこと。

私、試合観に行きすぎだよ!!!

この辺のことも、できれば去年を振り返る系記事で触れたいと思っているんだけど(書くのか?!)、
とりあえず、よくもまあお金も体力も そして何より 気持ちが途切れずにもったなー、と思った。
こういうところ、飽きっぽいくせにハマるとトコトンな私の性格がよく現われていると思う。

つかの間(?)のオフを楽しんではいる心ちゃんだけど、
試合の写真とか記事とか振り返ってて、そろそろ野球が見たくなってきた。

今年の野球(観戦)初めは、いつのどの試合になるのやら・・・?

今日もまたPCの話。

だって、仕事帰りにまたPCの市場調査に行っちゃったんだもん。
でも今日は、ただ見てるだけじゃなく、何人かの店員さんに直接説明を受けた。

その結果、昨日見てイイと思った機種は、長く使おうとするにはスペック的に物足りなく感じてきた。
で、いろいろ話を聞いた結果、欲しいと思った機種は19万+ポイント15%・・・。

ひー。むりー!絶対に予算オーバー!!!

ちなみにそれは、2009年の春モデルという最新機種だったわけだけど、この機種が出るに当たり、
ほぼ同スペックの旧モデルは12月頭に底値になり、すでに売り切ってしまったとか・・・。
心ちゃん、完全に買いどきを逃していたらしい。あああ。

ということは、今出てるのが安くなるのは次期モデルが出る直前。
時期的には、毎年4~5月ごろが新モデルの発表になることが多いとのこと。

4~5月まで待てる自信がない。。
今だって写真をブログにアップしようとすると、平気で3時間コースになっちゃうもんだから、
レポ等、写真が必要な記事は書かずに放置しているのだから。。

(友人には、『その前にPCの重さにイライラした心ちゃんにそのうち叩き壊されるんじゃない?!』と言われた。うむ。)

PCの性能について、何も知らずに買って後から後悔するのもイヤだけど、
あんまり頭でっかちになって、理想が高くなりすぎるのも困りモンだ。

そもそも、もう6年ぐらい前の機種を使っている私には、今店頭に並んでいるどのPCだって、
革命的に優れているわけで・・・。

そして、以前にも聞いたことはあったけど、調べれば調べるほど、
Windows vista のショボショボっぷりが気になって、そうなると、
今使っているXPの性能を手放すのが惜しくも感じ(今のPCはほとんどvista搭載)、
ますます悩みに悩みまくるのである。。

ああ、頭痛が痛い。

・・・。

頭痛が痛いといえば、上の文で私が『後から後悔』って書いたんだけど、
『後から後悔』ってのも『頭痛が痛い』のと一緒?二重表現?
だって、『後悔』って『後から悔いる』から『後悔』なわけでわざわざ『後から』っていらない・・・?

ということで、ちょいとばかし調べてみた。

ざーっとネットで検索してみただけだけど、簡単な調査の結果、二重表現と断定的には言えないようである。
私の理解では説明が難しいので、例を挙げて。

『このPCを買ったこと、今は後悔していないけど後から後悔するかもしれない』という表現はアリで、
ようは、『後で後悔する』の『後で』が、いつの段階にとって『後』なのかが問題になるようだ。

あ、私の説明をそのまま鵜呑みにしないでくださいね?
なんせ3分ぐらいサクっとネットで検索してみただけの知識なので。

でも調べていって、『後悔』自体そもそも二重表現(という言葉であっているのか?!)で、
そもそも『悔やむ』行為自体、何かの後からするものなわけだから、『後』と頭につけなくてもいいのでは、
という話にぶつかった。

いやあ、日本語って奥深い。

まあ日本語には、そういうの他にもあるよね。道路とか金銭とか。
あれ、これって同じ部類なのか?私、変なこと言ってる?

国語は(も)決して得意じゃないので、これ以上傷口を広げる前に、話を終結したいと思いますです、はい。

『この日』というのは、下記の記事を参照してください。

新年の憂鬱(と、その後【1/7】)

あの記事からもう1年経っただなんて、1年が経つのなんて本当にあっという間ですねっ。
気持ちは1年経ってもあまり変わらずですが、頑張って行ってきます。

今日、新しいPCを見に行ってきました。
購入はまだまだ具体的じゃないけど、先日私の機種ではメモリの増設が出来ないことを知った。
となると、このままだとおそらく近い将来買い換えるだろうし、いずれ買い換えるのならば、
早いうちに買い換えたほうが、ストレスは軽減されていいだろう、って思いもあったりして。

大方の量販店は今日までは新春初売りで、通常に+5%分のポイントが溜まるセールをやっていた。
今日と明日以降で5%も違うんであれば、今日買っちゃえばお得ジャン?!という、
心(ココロ)の声も聞こえたけど、それでもいきなり買うにはお金も心(ココロ)の準備もリサーチも
足り無すぎるため、5%は諦めて今日は見るだけで帰ってきた。

私の欲しいPCはノートタイプのB5サイズなんだけど、現在のこの2代目がB5で、
特にテレビを見る予定もない&手の小さい&置くスペースの狭い私にはちょうどいいサイズなので、
次回も同じにしたいと思っている。

でも廉価版のPCの多くは、A4。B5もなくはないけど、選択肢がかなり狭まるみたい。
最近はタブレットPCとやらが流行っているから、家で使うにはA4で外はタブレットみたいに
みんな使い分けていて、B5自体への需要が少なくなっているのかしら・・・。

関係ないけど、どうして最近のPCって液晶部も本体自体もあんなにピカピカしているんですかね。。
私のは古いPCだから、液晶も本体もつや消しみたいなのなんだけど、この方がしっくりくるのは、
ピカピカに慣れていないからだろうか。

とりあえず今後はもらってきたパンフレットを見たり実際に店頭で触れたり、
ネットでクチコミを見たりしながら吟味したいと思う。

でも、今すぐPC欲しい熱は高まるばかり・・・。 危険っっっ!!!

東京に帰ってきました。

早速年末に手をかけてそのままだった組立て棚の続きを作っていたら、
ものすごーく力のいる工程があって、むんぐーっむんぐーっむんぐーっと、
無い力を振り絞って頑張っていたら・・・

爪がはげた!!!

正確には、はげ かけ た、だけど・・・。

私、爪が弱いので多少割れることは想定内だったけど、
痛っ!って思って指見たら、爪の半分ぐらいまで亀裂が入っててビックリ!!!

怖いので、爪を指側に無理やり押し付けて絆創膏を貼り、なかったことにしています。

だけど、時間が経つにつれて、痛みがましてキタ━━(((゜д゜lll)))━━━━!!!!
新年早々、こんな懐かしめの絵文字を使っちゃうあたりに、
いかにも私の痛みのほどが表れていると思います。

あんまり痛いので、年賀状を書くのも至難の業。

とは言っても、私に届く年賀状も年々減っております。
きっとその原因は、 職場 と 私 にあり。

職場 というのは、前の会社は同じ部だけで50人ぐらいいたんだけど、
部内名簿があって、メンバーの住所電話番号が一覧になっていた。
そんなものがあるもんだから、上司・先輩に年賀状を書かないわけにもいかず、
毎年かなりの量を出していた。

でも今の職場に来てからは、そういうところに関しては全くもってドライな環境で、
今のところ、1人にも出したことはありません。(来たこともありません)

そして 私 ってのは、以前は自作の年賀状を出していたんだけど、
数年前に家のプリンターが壊れて以来買い換えていないので、
宛名を全て自筆にしなければならず、結局それが面倒に感じられるようになって、
その後いただいた方にだけ出すようになってしまった。

そうなると、必然なのか、目に見えて毎年来る数が減ってくる。
(もしかしたら、私みたいに年賀状を出す習慣を止めてしまった人もいるのかもだけど)

でも、今日痛い指で年賀状を書きながら思ったんだけど、
年賀状でしかつながっていなかった人とは、年賀状がなくなると、連絡すら取りにくくなるね。
逆に言えば、年賀状1枚出しておけば、確かな形でつながっていることを感じられる。
そう思うと、紙切れ1枚と決して侮れない・・・。

今の私のスタンスでいったら、いつか年賀状が1枚も来ない年が来るかもしれない。
それはそれできっとすごく寂しくて、私の性格上、
多分その翌年から慌てて自分から大量に出してしまうんだろうな。。

今年のキャンプで、もし某さんとステキな2ショットが撮れたら、
来年はそれを年賀状にしちゃおうっかしら。ぷぷぷ。

おみくじは 吉

2009年1月2日

今日は毎年恒例でいつもの神社に初詣&ご祈祷に行ってまいりました。

お参りするとき、お賽銭箱前の最前列ど真ん中まで行き、
お参りのときに、自分の名前・住所まで言うのは私のお決まりです。
神様が私のお願い事が他の人と交ざらないようにするため・・・。

私のお願い事とは・・・ナイショです。

って、聞いてない?!
とりあえず、ステキな1年になればいいな、と思っております。

仕事のお休みは明後日の日曜日まで。
年末年始は出先で過ごしましたが、
明日には東京に戻ってちょっとずつお仕事モードにシフトです。
そもそも、私にはあんまり『お仕事モード』って存在しない気もするけど。。

1月5日に仕事初め、その週末にはまた3連休。
そして、その次の週末には、ハム的&心ちゃん的イベントが待っています。

そんなこんなしていたら、きっと2月のキャンプなんてもうすぐだわ。
そう考えると、オフってあっという間。

オフの間にしようと思っていたことの、まだ三分の一にも手をつけていない。
HDDがいっぱいのまま、私はまた来季を迎えてしまうのだろうか。

あけましておめでとうございます。

来年からの2010~9の10年間も、2000~9と同様に2000年代という呼ばれ方をするのか、
それとも2010年代と呼ばれるのか、そんなことが新年早々今から気になる心ちゃんです。
だって、2010年だって2000年代でしょ?!

みんな日々悩みを抱えていたり考え事をしていたりすると思うんですが、
私は自他共に認める悩み症で考えすぎる人間です。

そんな自分に逆に悩まされたり苦しんだりもしますが、
でも、私はそうでいないと前に進めないし、その行為で自分が生きていると実感できる。

そう考えると、もしかしたら私は考えすぎることが趣味なのかもしれない。
なので、おそらく2009年も大小問わず悩んで考えまくる1年になると思います。

そんな気持ちがブログにも時々見え隠れするとは思いますが、
今年もよろしくお付き合いのほどお願い申し上げます。

                                            2009年 1月1日 心ちゃん