1042044 と 1040244

2007年6月28日

 
過去も何度か来たことがあるんだけど、今回は1年ぶりぐらいの来店。

ゆず塩麺を注文。
なんつーか、うめ~!
爽やかで、でもうまみもちゃんとあって、本当におっいし~!

こんな感想で申し訳ないですが、いつ食べてもその味に私は感動します。

未体験の方はぜひ一度!
なかなかオシャレな店構えで、女性ひとりでも入りやすいですよっ。
(といいつつ私はひとりっはないけど^^;)

 <<訳あって規制中>>
 
広島凱旋試合1戦目。
稲さんは先日のサヨナラヒーローを感じさせない地味っぷりで、
ほぼ試合も決まった9回裏の守備から登場。
 
でも、出てきたときにはテレビでこれでもかというほど長く映してくれて、
多分本人はそんなに長いこと自分を映されているなどと気付いていなくて、
普通に守備に備えた『素』の顔をしていたのだと思いますが、
私には、込み上げるものを飲み込んで、感慨深くグラウンドに立っているように思えて、
もう、こっちの胸がいっぱいになって、なんか泣けてきましたよ。
プロとしてこのグラウンドに立ててよかったね、ホントに!!!
 
もちろん、工藤くんの初ヒットにもご多分にもれず感涙ですわ。
さらに3ベースって、HRを越えた感動があると思いませんか?
 
打ったーー!!!抜けたー!初ヒットっ!
やった!え、狙う?2塁も狙う???よし、果敢な姿勢だ!
工藤くん、足には自信があるっ。行け行け!!!
えっ。2塁もけっちゃうの?3塁まで行っちゃうの???
せっかくの初ヒットなのに、アウトになるにはもったいなすぎるよ?!
え、でも狙うのね? あー、ボール返ってきたよ! いけぇぇぇぇぇぇぇぇ!
(ヘッスラ) セーーーーーーーーーーーーーーーーーフ。
 
昇格後初打席でアピールしまくり。
前回の昇格でノーヒットだったから、打席に立つことに並々ならぬ緊張感があったと思いますが、
すべて払拭してくれるような素晴らしい活躍。 もう、心配ナッシングですね。
 
セギも3HRとか打っちゃって、テレビで拝見するにスカスカのスタンドも、
生観戦したハムファンにとっては、今シーズン記録に残る好ゲームだったのでは?
 
第2戦も、稲さん工藤くんセギの活躍には大注目なですが、
個人的にはもう1つ注目があります。
 
それは、審判の小寺さん(心ちゃんのオキニイリは津川さんね)。
『コデライク』って知っていますか?
小寺審判のストライクコールが非常に特徴的で、
一部ファンの中ではその姿が『コデライク』って呼ばれているようです。
 
 昔からのプロ野球ファンにはよく知られた存在のようですが、
私はプロ野球を観始めて歴が浅いので、まったく知りませんでした。
なので、初めてネットでその姿を拝見したときは、爆笑・・・、いや、度肝を抜かれました。
とにかく圧巻です!!! こんな派手なのを普通に球場でしちゃうんですか?というくらい。
 
あんな派手なストライクコールされたら、微妙な判定があっても、抗議をする気も失せるというか・・・。
もしくは、納得のいく判定だったとしても、あのコール自体でイラっとくる選手もいるかもしれないほどで・・・。
 
その小寺さん。広島戦の1戦目で 3塁塁審をされていました。
ということは、もしかしたら2戦目は球審かも?!
であれば、試合はより盛り上がること間違いなしです!
 
普段あまり審判を中心に試合を観ることはないと思いますが、
もし小寺さんが球審だったら、ぜひ注目してみてください。
というか、否が応でも目に入る?!
 
<以下、YouTubeより拾ってきたコデライク動画が張ってありますので、PCからどうぞ>
 
 

 

 
 
ファン仲間。みんなそれぞれに応援選手がいて、その活躍を祈っている。
 
私自身、チーム愛だのナンだの言いつつも、やっぱりゴヒイキ選手ってのがいて、
他のどの選手よりも頑張って欲しいと思っている。
 
私のゴヒイキツートップの1人、稲さん
去年の春、イースタンで首位打者になって、でもなかなかお声がかからなくて、
でも腐らず頑張って、ちょうど1年前の6月18日、初1軍昇格を果たした。
 
もしかしたら、このままあげてもらえないんじゃないか?と勝手に危惧してたので、
イチファンとして本当に嬉しかった。
さっき、当時のブログ記事を読み返してみて、なんかとっても懐かしい気分になりました。
 
もしよかったら、初めての方も、前に読んだ方も、また読んでみてください。
その後の稲さんの活躍を思いながら読むと、我ながら感慨深い文章で・・・。
 
 
ただ、今シーズンに入ってめっきり出番が減り、
出番といっても終盤の守備固めだったりして、
テレビで観てる私は、出てることに気がつかなかったり(←え?!)。
去年の広島との交流戦@広島市民は、稲さんファームで好調もお声がかからず、
凱旋を期待して広島まで足を運んだ私は大変悔しい思いをしました。
(多分稲さんも、ご家族も悔しかったでしょうね)。
 
今年こそ!と願いつつ、最近のあまりの使われなさに、
『もっ・・・戻ってくんなよ、稲さん?!』と内心ヒヤヒヤしてましたが、
先日の父の日、久しぶりのスタメンで素晴らしいサヨナラを放ち、
とりあえず最終試験をクリアしたものと思われ、安心しました。
 
ヒーローインタビューでは、大方の予想通り、『なまら~(略)』と叫ぶ稲さん。わかりやすすぎます。
前回のヒーローは、プロ初ヒットの7月1日だったから、軽く1年ぶりのお立ち台ですか。
そのときのブログ(写真は消えてます): http://sugata-sunawachi.spaces.live.com/blog/cns!8B08E551F7B10419!2511.entry 
 
あの日、札幌で初ヒーローを観れたのは何かのご縁だったのかしら、
と今さらながら、思い返しております。
 
このたび工藤くんの昇格(2回目)をうけて、ほうぼうでファンの方々の喜びの声を聞いて、
私なりにこんなことを思っておりました。
 
工藤くんファンの皆さん、おめでとうございます。
工藤くんの昇格はもちろん嬉しいですが、
彼がファームで頑張る姿を観て応援して、調子の悪いときも応援し続けて、堪えて、
今回その人たちが喜んでいる姿を見ることが、私にはより嬉しいのです。
 
写真は2年前に鎌ケ谷で。
 
 
昨夜の5時間53分に及ぶ試合。
 
イチバンの見どころが、セギの代走:須永くんであることは誰もが認めうるところだと思うが、
吉川くんのリリーフで出てきたオッシーからタイムリーヒットを打った、
ベイのルーキー下窪陽介選手の鹿児島実業時代のサイン(10年以上前)を、
私が持っていることはあまり知られていない。
 
またこの試合、オッシーオッシー出しボークで同点を許したが、
ベイの先発工藤投手のリリーフで出てきた木塚投手は、
高2のときに夏の甲子園に出場し、彼のサヨナラボークでチームが敗退したことも、
今となってはほとんど知られていない。
 
ちなみに、このベイ木塚投手もセギの代走:須永くんと同じ、浦和学院だったりする。
 
 
 
フォトアルバム『2007 沖縄キャンプ』に、2/12分を追加しました。
日本中どこを探しても、春キャンプの写真を今ごろアップしている
怠慢なブロガーは私ぐらいじゃないかしら。
 
ま、去年のプレーオフや日本シリーズの写真は、
結局アップすること自体諦めたことを思えば、まだアップするだけマシというか、言い訳というか。
 
MYキャメラが1番調子の悪かったときの写真で、沖縄の太陽光線に対応できず、
ボケボケの写真ばっかりです。 記録程度にご覧ください。
コメントも手抜きなので、むしろ見ないほうがいいかもしれません。