盆休に鎌ヶ谷4連戦

2006年8月17日

 
久しぶりに行った鎌ヶ谷4連戦(8/12-15)で感じたこと。
 
* うちから鎌ヶ谷までの遠さ
  去年は通勤するように行ってたけど、やっぱ遠い!
  練習時間から見学したい人用に、ちょっと早い時間のシャトルバスも運行してほしい。
 
* 球場の酷暑っプリ
  暑すぎ。気を失いかける瞬間がある。
  でも首に濡れタオルを巻くだけで体感温度が全然違います。
  みんなに言いまくってるのに、かっこ悪いからか、誰も真似してくれませんが。
 
* 東西線の冷房の効き加減
  寒すぎ。でも100%座れるから大好き。
  
* 選手の近さ
  近すぎ。物理的な距離ね。でもみんなそれに慣れてすぎているのか、
  金村さんが歩いているとき、数人しか寄っていかなかった鎌ヶ谷マジック。
  そして、先発直前なのに、サインや写真に応じてしまう金村さんも鎌ヶ谷マジックにかかってる。
 
* 選手のリラックス度
  高い。すごい和気あいあい。見ている分にはほほえましいけど、いいのか悪いのか。
 
* 試合
  負けすぎ。 ダントツ!
 
* おーやんのかっこよさ
  いつも感じがよくて、ファンが付くのも納得。
 
* カビーちゃんのプロ根性
  多芸。私のセクハラにも耐えてる、健気なクマ。
 
* レジ姐
 熱い。
 
* 梨
  いよいよ季節。球場までの道すがら、あまぁぁぃビミョウな香りが漂う。
 
* 仲間の仲間はみな仲間
  知ってる人だらけ。
 
* ブログの浸透
  ってか、みんなかなり小まめに覗いてくれているご様子。
  久しぶりに会った人も私の近況を知ってるから変な感じ。感想を言ってくれるのも、とても嬉しいけど照れくさい。
 
* 鎌ヶ谷事業部の営業努力
  ジンギスカンやカビーちゃんと、去年までとはちがった、色んなことを試している様子。
  でも、あんまりお客さん増えていないような・・・??
  それはそうと、ノーゲームの日、わざわざ鎌ヶ谷まで足を運んだんだから、
  全試合入場証のポイントを取り消さなくてもいいと思いませんか?みなさん。
  球団のお兄さん(お兄さんに該当する年齢の人は多分1人しかいない)がかなりかっこいい。
   
*  写真の撮りやすさ
  ここんとこ、室内でばっかり撮ってきたから、屋外のありがたみをひしひし。
 
* 見かけない選手
  私は久しぶりの鎌ヶ谷だけど、4日間で1回も見かけない&近日中の目撃情報のない選手が。。。
  触れてはいけない話題なのかしら。
 
* 『だーいーちーをけえって~♪』
  頭にこびりついて離れません。あれを聞きに山形に行きたい。
 
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 
4戦目の帰りの電車を降りたところで倒れそうになったぐらい、連戦で疲れました。
見てるだけでクタクタになるのに、選手は本当にタフだな、と思いました。
 
それにしても、初日のノーゲーム然り、8月16日vsインボイス@西武第二然り、中止が多すぎです。
自然現象とはいえ、こんな調子では9月はダブルヘッダーも免れられない、ともっぱらの噂。
ここで鎌ヶ谷ダイスキな私が、NPBとパと球団になり代わって対策を練ってみた。
 
長くなるので、次のログにて。
 
友だちの家でジンギスカンパーティー。

お肉は札幌のファン仲間が大量に送ってくれたモノを私が持参。
ほんっとおいしかったデス!ありがとうございました。

私、お店以外のところでジンギスカン食べたの初めてかも!
 
フォトアルバムの『イースタンリーグ(8月)』に、8/13日分を追加しました。
vs楽天@鎌ヶ谷です。
 
フォトアルバム『イースタンリーグ(8月)』を作成して、
8月12日分の鎌ヶ谷での写真を追加しました。
 
抜けてる1軍の試合分は、また追ってアップします。多分。
とりあえず、タイムリーなのからね。雨天ノーゲームでちょっとしかないけど。
 
 
 
 
溜まってた写真シリーズ。
すごく撮りにくい球場なので、試合の写真が全然ありません。
ということで、ドレがどの日の写真かわからなくなっちゃったので、
アルバム内、ちょっと前後しているかもしれません。
 
もう少しゆっくりフェンスに張り付かせてくれればいいんだけど、
西武ドームは変なところが ムダ に厳しい。
そして、 ムダ に緩くもあり。
 
その連戦のレポ↓。 そーいや、私倒れたンスよ。 
 
 
つい今、よそ様の日記に自分でコメント残してきたものを二重投稿・・・。
使える情報だからいいよね???
 
前の仕事で扱っていた商品の単位がずっと『坪』だったから、
700坪ぐらいまでなら 目算でだいたいわかります。

でもたまに『ナンヘーベーですか?』と聞かれたとき用に、
『坪に3.3かけたら(おおよそ)㎡になる』と 上司からは教わりました。

でもとっさに3.3かけるのって難しいですよね。
ということで、 『坪に3を掛けて、そこにその1割を足す』と覚えていました。

例: (100坪≒330㎡です)

100×3.3=330㎡

100×3=300
300+30(300の1割)=330㎡

これで、数学で0点を取ったことのある私も、とっさに㎡に変換できるようになりました。

これぐらいのこと、数字の得意な人にはあたりまえのことなのかな。
 

安物買いの銭失い

2006年8月11日

 
今まで使っていたスカパーのチューナーは、チューナーそのものにコピーガードが入っていて、
スカパーの普通の野球(コピワンでない)などでもHDDへの録画で録画1回と認識されて、
特殊なDVDディスクにしか移せなかった(コピー不可)。しかも移すのに等倍速しかできない。
 
だから、せっかく録画しても友だちにダビングしてあげることができなくてすごく不便だったので、
野球シーズン終盤にして、とうとう買い換えることにした。
1年前に買ったとき、チューナーなんてどれも一緒だと思ってイチバン安いのを買ったんだけど、
安物買いの銭失いとはまさにこのこと。
 
大型電気店Yに行くと、お目当てのチューナーに、『新規¥9700 買い替え¥14700』 と書いてある。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
新規と買い替えだとこんなに値段が違うの??
その場でスカパーの申し込みをすると¥5000安いらしい。
でも、もう既に契約済みだし、改めてしなおすとなると相当メンドい。
それにしてもその差¥5000って!
 
一旦Yを出て、近くの電気店Bに行ってみる。
同じチューナーが『¥9700』となっている。店員さんに確認すると新規も買い替えも同じ料金だとか。
なら断然、ここで買ったほうがいいじゃん!
その後、近くの競合店Sにも行ってみてきたらここも同じく新規・買い替えともに¥9700と。
 
なんでこんなにYだけ高いの?おかしくない?
・・・と、私もBやSで買えばいいんだけど、Yだと貯まっていたポイントが使える。
だからといって¥5000の差額は高すぎる!
 
今一度Yに行って、店員さんにBとSではいくらだった、と言ってみる。
すると一回裏にさがってから戻ってきて、
『お客さんだけ特別に、VIP待遇で買い替えでも¥9700でいいですよ!』と言われる。
なんか、そのVIP、ビミョーなんだけど。
 
この価格競争の中、同じ条件で他店より¥5000も高く設定しておいて、
他店と同じ料金までさげて『お客さんだけ特別!』と胸を張られても・・・。
 
私のことだから、店員さんに『どうしてYだけこんなに高いんですか?』と聞いてしまう。
すると、『買い替えで¥9700だと赤字なんです』と店員さん。
私『BとSは赤字で売っているってことですか?』 店員さん『そうだと思います』
 
まけてくれるというのに、なんか釈然としない私。
かといって、せっかくポイントが使えるのに、BやSで現金を使うのはあほらしい気もする。
といことで、ムダに意地を張るのをやめて、結局Yで購入。
 
家に帰って早速チューナーの付け替え。
なんか操作性もあがって嬉しい♪
アンテナやケーブルももちろん付いてきてたけど、付け替えるとものすごい労力を必要とするので、
チューナー部分だけ替えることにした。
新品のアンテナとケーブル。でかくて場所とってすげえええええええええジャマ。
だからといって、せっかくの新品のアンテナやケーブルだ。捨てるに忍びない。
 
ええっと、アンテナとケーブル付け替えてくれる心優しい人募集中。
既存のチューナーとアンテナ貰ってくれる地球に優しい人募集中。
着払いで、よろしく。
 

もんじゃ@月島

2006年8月10日

 
月島までもんじゃを食べに行ってきました。
メンバーは前の会社の同期、女ばかりが4人。
会社辞めた人また続けてる人、結婚した人してない人、日ハムファンの人そうでない人・・・。
 
この4人が集まったのは、3年ぶりぐらい??
話題の中心は、前の会社の今昔。私たちが入社したとき10日間の泊まり込み研修をした。
ほぼ軟禁状態で、朝はマラソンから始まり、そのあとは1日中、各部署から講師が来てお勉強会。
夕食後はグループ討議→発表、レポート提出、ミーティング・・・。
 
毎日、お勉強会中は眠たかったし怒られてばっかりだったし、キツかったけど、本当に楽しかった!
研修のあとは全国に散り散りになってしまった同期だけど、
あれがあったから、きっと辞めた今でもこうやって集まれる仲間になれたんだと思う。
 
私たちが入社前に何度か集められたとき、
本社人事担当者のそばにいっつもくっついてたアシスタント的な女性がいた。
その後すぐに辞めてしまったらしいけど、今日、その人の名前なんだっけ???ということで盛りあがる。
も~~、全然出てこない! 
4人で『ナンだっけ!ナンだっけ!』と話しているうちに、最近物忘れが激しい話になる。
 
ずっと前の話は思い出せるのに、ちょっと前のことが出てこない!
私も、小学生のときに覚えた『寿限無』や中学校のときに暗記した英語の課題は空で言える。
なのに、ずっとかわいがってた後輩の下の名前とか、どーしても思い出せなくなったりするし。
そして話は『酒の量が減った』とか、『夜更かしすると次の日が辛い』といった話題に。
 
あのころ新卒だった私たちも確実に歳をとっていて、まだ頑張っている同期には役職がついた。
研修では『キミたちの定年は平成・・・年』と当時にしてみれば永遠にやってこないと思われるような
先のことを言われた。今からでも、そのときまでは何十年もあるけど、近年の1年が過ぎる早さを思うと
そんな先のことではないような気がしてくる。
でも同期はもう、半分以上辞めちゃった。 
それでも、誰か1人ぐらいは定年まで残ってたら、ちょっと嬉しいし、すごい。
 
懐かしい友だちとの余韻に浸りながらブログを書いていたら、
先に書いたアシスタントの女性の名前がわかったってメールが来た。
 
 よかった。 これですっきり眠れる。 
 
               

泣いて、泣いて

2006年8月9日

 
甲子園の抽選会を見て泣いて、開会式を見て泣いて、選手宣誓を見て泣いて、
1秒も試合を見ていない、なんの思いいれもない亀田のインタビューにつられ泣きして、
友人の優しさいっぱいの行為が嬉しくて泣いて、
私のしたことに感動して涙した、というメールをいただいてやっぱり泣いて、
インボイスでの木下くんの録画を見て泣いて、
ソフトバンク戦、稲さんの久しぶりに見た嬉しそうな表情に泣いて、
賢介の新聞インタビューを読んで泣いて、
最近の活躍に、全く別人を見ているような一抹の寂しさを覚えてさらに泣けてきて、
泣いて、泣いて、泣いて・・・。
 
 
 
ずううううっと同じ写真で、飽き飽きしていた方々。やっと写真がアップできました!
 
このブログサーバーの調子が久しくおかしくて(アクセス情報が携帯からしか見れません)、
写真をアップしようにも、全くできなかったんだけど、
今日帰ってきて見てみたら、以前にアップを試みてできなかった分が今さら表示されててビックリ!
おせーんだよ!!!
だから、今日は1日コメントナシのまま写真の垂れ流し状態だったみたいで、ものすごく不本意でした。
でも、ちょっとサーバー復活したみたいでよかった。。。
(一応臨時フォトアルバムもあるので、そっちも見てね)
 
とりあえず、付け焼刃的ですが、1ヶ月以上も前の写真をアップしたので、よかったら見てください。
ほとんど賢介ですが。 賢介観に行ってるンだからいーじゃんかぁぁぁ。
そのときのレポはこちら↓です。 あわせてドーゾっ。