有働アナ・・・。

2005年11月30日

大関になった琴欧州に
「なんで頑張ったんですか」って質問はないでしょ。
なんで、って・・・。琴欧州も困ってたよ。
部屋の整理をしてたら、
高校生の頃につくった『何でもノート』が出てきた・・・。
そこには、観にいった映画の感想、テレビでやってたおいしいラーメン
ランキング、バイト代で買いたいもの、本で読んで気に入った
フレーズなどが書かれていた。懐かしいなぁ~と思ってページをめくると、、、
 
そこには顔を覆いたくなるような、大量の、自作の詩っっ 0(> <;)(;> <)0
いや、その陶酔っぷりや“ポエム”といいたほうが相応しいかもしれない。
おまけにほとんどが好きな人を思って書いているから、タチが悪い。
とにかくどれも全てを悟りきったような文体で、欲目に見てもイタイ。
『あなた』とか『夢』とか『恋』とか『愛』とか恥ずかしいフレーズが頻出するし。。。今となっては誰を思って書いたのかすら思い出せないのに。 
 
突然私が死ぬようなことがあって、遺品の整理のときにそれを誰かに
見られたらどうしようっ!誰かに見られるくらいなら、
死んだほうがマシッッ!!!
(↑いや、だからもう死んでるんだって!!と一人でつっこんでみる)
 
そういえば、中学校のときに教育実習に来ていた先生(女)に、
自作の詩集をあげたっけ。なんて迷惑な生徒だったんだろう・・・。
喜んでくれた(ふり?!)先生ありがとう!!
 
若いって恐ろしい。
でも、みんな一度は好きな人を思って詩を書いたことあるハズ?!
 
 

賢介の眉間

2005年11月29日

賢介の眉間にシワは彼のデフォルトだということが、
鎌ヶ谷では定説になっているので、
グラウンド以外で笑っている写真を見ると、ちょっと新鮮。
口もいつも一文字に結んでる。
友だちが「いいじゃん、鼻が詰まってない証拠だよ」って言ってた。
なるほど!!考えようだね。
 
鎌ヶ谷じゃグラウンドの外に出たらいつもこんな↓だもんなぁ・・・。
 
 

長葱湯麺

2005年11月29日

ネギラーメン(&杏仁豆腐)@揚州商人
ネギがしんなり炒めてあっておいしかった。
あ、専門的な感想は書けませんから、私。
 
昼時ですんげー忙しそうなのに、店員さんが汗もかかずに涼しい顔して
フライパンふってた。昨日の、テンパってお膳落としたおじちゃんとえらい違い。
杏仁豆腐って昔は表面に硬い変な膜みたいなのなかったっけ?
(焼プリンの表面みたいなの)
だからあんまり好きじゃなかったけど、最近のはおいしくなったね。
 
揚州商人といえば、昔好きだった人と食べに来て、
その人がラーメン食べながら、鼻水垂らしてたっけ。
気持ちはよぉ~くわかるが・・・。
 

賢介の眉毛

2005年11月29日

おじさんのとこに賢介の私服の写真出てたけど、
もしかして、眉毛いじった???
だとしたらちょっと『え゛~~っ』って感じ。
まさか、賢介に限ってね。。。
ちなみに↓は鴨川のときの眉毛。変わんないかなぁ。
 
あと、公式にファンフェスの動画アップされてます。
賢介がドッヂボールでお手玉して、そのあとなんとか落とさず捕球。
おっきいボールだとちゃんと取れるのね、なぁんて思っちゃいました^^;
 
 
 

行ったつもりグルメ

2005年11月28日

今日は札幌に行ったつもりのランチ&ディナー。
 
昼:サーモンのムニエル定食
   パサパサで60点。店員さんが友だちの分を運んでいるときに
   お膳ごと落とすという悲劇発生。
 
夜:カニ(&牛)しゃぶ
   ごちそうになったので、120点っ!!!
   「嬉しい~カニなんて食べたの久しぶり!」とかいいながら、
   そういえば1週間前に食べたことを思い出す。。。
 
   テーブルを担当してくれた店員さんが韓国人だったんだけど、
   来日半年だというのに、日本語がペラッペラだった。
   半年前はひらがなが読めるぐらいだったらしいのに。
   私なんて英語を中学校から9年勉強したけど、
   いまだに電話の取次ぎすらろくにできない・・・。   
 
   カニといえば、今までで一番おいしかったカニは、
   函館の朝市の試食かなぁ・・・。
   あと、むか~~し連れて行ってもらった『銀座 江島』も、
   カニの見方が変わるぐらいおいしかったっっ。
   興味のある方は一度どうぞ~~~。
      
   しっかし写真がちっともおいしそうじゃないヨ。
   
 

新宿ホコテン

2005年11月27日

新宿がホコテンになってた!
日曜日の昼間の新宿に行くのはほんっと久しぶりだったので、
歩行者天国をやっていることなんてすっかり忘れていました。
 
今年は日曜日の昼間といえば、野球、みたいな生活だったもんなぁ。
新宿は家からも近いし、よく行くから要領も得ているので、何かあったら
すぐ新宿で買い物をするんだけど、日曜日の昼間ってやっぱりなんか
いつもと雰囲気が違うね。観光客っぽい人がたくさんいたし。
 
御用達の新宿タカシマヤに行って、肌に優しいシャンプーとリンスを購入。
別にここじゃなくても売っているんだけど、私がタカシマヤのポイントカードを
持っていて、ポイントが8%(結構大きい)貯まるから、わざわざ買いに。
たまったポイントはそのまま金券になるからあなどれない。
でも買い物するときに、
『これが\30,000だから8%貯まって実質¥27,600ねっ』って
得した気分で買って、またその貯まった8%で余計な買い物して、って
どんどんタカシマヤのスパイラルにハマっていくような・・・。
 
このタカシマヤに隣接する『東急ハンズ』では、
以前ファイターズの2軍にいる某選手のお買い物に遭遇したことがっ!
鎌ヶ谷からはだいぶ遠いのに、こんなところにもいるなんて侮れない・・・。
彼は彼で、ここなら誰にも会わないと思ったのかも?!
 
それ以来、新宿ではキョロキョロしてしまうようになったんだよね。
でもどうせ今日はみんな札幌だから・・・ね。
 
とはいえ、買い物中も札幌に行った同士から、
ファン感の状況が常にメール&電話で速報されてたのでした。
 
 
 
 
 
2時間はあっというまで、スタンドのいつもの席に戻り、
終わりのセレモニーを見る。
監督が挨拶をして、選手からのサインボールの投げ入れ。
その後、スタジアム出口に選手が立って、ハイタッチ。
ダルくんの列がすご~~く並んでいた。ハッシー
キャナモリくんもそっちにいたけど、私は反対に。
選手と握手やハイタッチをしていると、
あ~今シーズンホントよく通ったなあぁ、とシミジミ。
 
寮に戻る稲さん を見つけたので、「来年も頑張ってね」と
声をかけると向こうに行きかけていたのに戻ってきて、
手袋を外して手を差し出してきてくれた。
ファン冥利につきるひと時に、胸が熱くなった。
だって本当に稲さんのこと、すっごくすっごく、どのファンよりも
今年一番応援した自信があるんだもんっっ。
だから、こういうときに「本当に応援してきたよかった!!」と
思う。改めて稲さんの素晴らしい人柄にも触れた気がした。
ありがとう稲田くん 。来年もがんばれっっ!!
 
ファン感謝デーって、ファンが選手に感謝する日でもあるんだなぁ~と
思いながら、すっかり吹っ飛んだ胃腸炎のことなど忘れて
帰路についたのでした。
 
*最後に*
大会運営、もうすこし見直したほうが・・・。要領を得なすぎでちょっとね。
グラウンドでのイベントに参加しない人はずっとスタンドで見てるしかないし、
グラウンドから一度出たらもう入れない・・・云々。
来年は善処されていることを期待します。
 
グラウンドに戻ってまもなく、メンバーも揃い二人三脚再開。
私は(周りの協力もあり)念願のハッシーと組めることに。
「本当はは寝てなきゃいけないんだけど、ハッシーと二人三脚
 したくてきちゃった!(←あながち嘘でもない)」というと、
「飲みすぎですか?」とハッシー
ちっがぁああああああああああうよ!!!!!

厚顔な私は「ちゃんと肩抱いててよね」とか恥ずかしいことを言う。
だって、他の選手は結構遠慮してか、あんまりファンの肩に
ちゃんと手を回してなくってリズムメチャクチャなんだもん。
私は「中学校のころリレーの選手だったから」とか相当昔の話を
持ち出すと、ハッシー「えっリレーの選手だったんですか?!」
「リレーの選手だったんですか?!」と何回も聞き返す。
よっぽど見えなかったらしい…(‐‐;)
私たちはアンカーだったんだけど、大差をつけてリードしていたので
走りながらも「ハッシーあっちで(友だちが)写真撮ってるから
 向いて!!」とか、いちいち注文をつける。
結局、当初心配していたハッシーのリズム感も問題なく、
(↑プロ野球選手に対して失礼すぎ)
私たちチームの勝利とあいなりました。

13時になるとグラウンドでオープニングセレモニーが始まり、スタート。
私はすぐにグラウンドへ。二人三脚は係員が要領をえず長い列を
なしていたため、知り合いのボール運びゲームを見に行く。
コヤノール渉くん鉄平くんチーム対鶴ちゃんゴリくん工藤くん
チームの対戦。何が面白いって、思った以上にみんなホンキを
出していること。やっぱり一生懸命な試合はどんな競技でも
見ていて楽しい!ずっとみんな大声で笑っていました。
別の場所ではうら若き乙女を相手にイス取りゲームでムキになる
尾崎くんと、御年26歳、疲れきった表情でイスで休む稲さんが。
「楽しいけど、ちょっと疲れます」(REF:
道新スポーツ)と。
 
そしてハッシーがやってきたところで二人三脚へ。
受付に行くと参加メンバーの頭数が足りないとのことなので、
一旦グラウンドを出て、ダルくんとの2ショットコーナーへ。
ちょうど、まもなく終わりますってところだったので、慌てて
始めにもらったチケットを渡し、写真を撮ってもらう。
「来年も頑張ってください」と声をかけ、愛想笑いをもらう。
撮った写真はサインと一緒にキーホルダーにしてくれるって
いうじゃない。ダルくんとの2ショットは以前にも何回か撮って
いるけど、こういうキーホルダーってのも面白い。
この企画、たまたま人に聞いて知ったので、撮ることができて
ラッキー!!!いい記念になりました。